2020.12.24 [ 新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳 ]
1.新型コロナウイルス感染症とは
⇐ 目次
1
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは
コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や、2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」のウイルスが含まれますが、今回の新型コロナウイルスは、人から人に感染するコロナウイルスとして新たに見つかったウイルスです。
コロナ(Corona)、ウイルス(Virus)、病気(Disease)という単語と、この病気がWHOに報告された「2019年」の組み合わせから、病名がCOVID-19と命名されました。
<参考>
コロナウイルスの“コロナ”とは?
表面の突起が王冠のように見えることから、ギリシャ語で王冠を意味する「Corona(コロナ)」という名前が付けられました。
コロナウイルスの“コロナ”とは?
表面の突起が王冠のように見えることから、ギリシャ語で王冠を意味する「Corona(コロナ)」という名前が付けられました。

感染要因
ウイルスが、目・鼻・口に入ることで感染します。
飛沫感染
感染している人の咳・くしゃみ・会話で生じる飛沫に含まれるウイルスが、目・鼻・口に入ることで感染します。
● 対策方法
□飛沫が到達しない“身体的距離の確保”(密集、密接の回避)
□飛沫を拡散させないための“マスクの着用”
□飛沫を滞留させないための“換気”(密閉の回避)

感染している人の咳・くしゃみ・会話で生じる飛沫に含まれるウイルスが、目・鼻・口に入ることで感染します。
● 対策方法
□飛沫が到達しない“身体的距離の確保”(密集、密接の回避)
□飛沫を拡散させないための“マスクの着用”
□飛沫を滞留させないための“換気”(密閉の回避)

接触感染
ウイルスの付着した手が、目・鼻・口に触れることで感染します
● 対策方法
□手に付着したウイルスを除去するための“手洗い・手指消毒”
□感染した手を直接口や鼻に触れにくくさせるための“マスクの着用”

ウイルスの付着した手が、目・鼻・口に触れることで感染します
● 対策方法
□手に付着したウイルスを除去するための“手洗い・手指消毒”
□感染した手を直接口や鼻に触れにくくさせるための“マスクの着用”

⇐ 目次
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496