信州魅力人

信州の魅力、それは長野県内で頑張るつくり手たちの魅力。そんな魅力人の想いをお伝えします

農業以外の道は、考えたこともなかった

安曇野市で農業に従事する浅川拓郎さんは28歳。3人兄弟の末っ子です。子どものころ、七夕の短冊に書いた夢は「とうちゃんがつくるような『きになるメロン』をつくりたい」。幼少のころからの夢を叶えた浅川さんに、米食味分析鑑定コンクールで特別優秀賞を受賞した「浅川さんちのお米」のこと、農業のこと、そして安曇野への思いを伺いました。

農業以外の道は、考えたこともなかった

-「木になるメロンを作りたい」と書いたのは何歳ごろですか?

あづみのうか(安曇野市) 浅川拓郎さん

保育園の年長のころです。多くのメロンはツルを地面に這わせて栽培しますが、父が作っていた「アールスメロン」はツルを紐や支柱で上に伸ばします。それを見て、あのメロンを作りたい、父と同じ仕事がしたいと思っていたんです。

短冊以外にも、小学校の卒業文集に「農家になりたい」って書いたり、高校でも「おいしいお米を作りたい」と意見発表したりしているので、残っているものから振り返ってみるとずっとですね。

でも小さいころは手伝いばかりさせられて、嫌な思いもしていました(苦笑)。休みの日も「遊びに行ってもいいか」って断りをいれなきゃいけなかったですし。基本的に休みはないですから。

よく「どうして農業を?」って聞かれますが、明確な答えがないんです。ほかのことはあまり考えたこともなくて…。だから今、農業をやってなかったら何をやっていたかな、と思います。

-地元の農業高校から、大学の園芸学部に進んでいますが、どんな勉強を?

あづみのうか(安曇野市) 浅川拓郎さん

学部の4年間は栽培、主に野菜の養液栽培(生長に必要な養分を液肥として与える、土をあまり使わない栽培方法)を学びました。でも当時から「作ったものは自分で売らなきゃ」という意識があったので、技術だけでなく流通の方も勉強したいと思っていました。学部を卒業した後、同じ学部に先進的な農業法人の顧問をされている先生がいらっしゃったので、その下で研究生として2年間、さまざまな農業法人で研修をしました。父からは卒業したらすぐに家に入ってほしいと言われていたんですが、やはり少しでも社会人経験を積んでからと思っていたんでそこは無理を言って。栽培方法は父から教わればいいけれど、自分たちで作ったものを自分たちで売る力、売る方法を身につけたかったんです。

2005(平成17)年に、うちのお米がコンクールで入賞(米食味分析鑑定コンクール総合部門・特別優秀賞)したんですよ。それで、客観的な目で見ても「うちのお米はおいしいんだ!」って自信がついて。それを他のお米と一緒にして長野県産米ってなっちゃうのは…って思いが強くなりました。その時はまだ研究生で研修先の永井農場(長野県東御市)さんとかが自分のブランドでお米などを販売しているのを見て、自分も何とかやってみたいと思いました。

あづみのうか(安曇野市) 浅川拓郎さん

そして、いよいよ実家に就農した時に地元の直売所から「うちにもお米出さない?」って話をいただいたので、ぜひやらせてくださいということになりました。商品名は「浅川さんちのお米」、最初は無地の紙袋にシールを貼ったシンプルなデザインでした。

お米は2008(平成20)年にまた賞(米食味分析鑑定コンクール若手農業経営者部門・特別優秀賞)をいただきました。それで、もっといろんな人に食べてもらいたい、自信を持って人に勧めたいし営業に行きたいと思って、パッケージを改良しようと。お金がかかってもいいからちゃんとデザインをお願いすることにしました。

食者如帰(食う者帰るが如し)

デザインをお願いする前に、まずは企画書を作りました。そのときに商品の強み、弱み、脅威、機会などいろいろな要素を挙げて客観的な目でうちのお米を見てみることにしたんです。それまではうちのお米以外食べたことなかったんですけど、ほかのお米も食べてみました。例えば、日本一有名な魚沼産のお米は粘りが強くて味にインパクトがある。そういうインパクトというか個性には勝てないなって。

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496