楽園信州

信州の旬情報をお届け!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 楽園信州 > ■就航地情報 > Vol133■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編7

Vol133■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編7

“静岡といったら、やっぱりコレ!” 今回は、おいしい「お茶」の話題です。

♪5月2日は八十八夜~新茶の季節がやってきました♪

静岡県の茶の栽培は、鎌倉時代に聖一国師(しょういちこくし)が宋から種子を持ち帰り、生まれ故郷の静岡市にまいたのが始まりといわれています。
明治維新後、旧幕臣たちによる牧之原(まきのはら)の大規模な開拓によって、明治・大正時代には生糸とならぶ輸出品となりました。現在、茶園の面積は19,000ヘクタール、荒茶生産量は33,400トン(平成22年)で、全国の約40パーセントを静岡県で生産しています。


「茶」の木はアジア南部(中国、タイ、インド)の亜熱帯地方が原産地といわれています。今、日本の緑茶は寒さに強く栽培しやすい優良品種の「やぶきた」が多くを占めていますが、近年は味や香りなどに特長のある「新銘茶」づくりも行われています。静岡県でも「つゆひかり」や「おくひかり」といった新しい品種が生まれています。

一口に「茶」といっても、製造方法の違いによって、色・味・香りの異なるお茶が生まれます。新芽を蒸し新鮮な緑色を保ったまま製造する「普通煎茶」やテレビ番組で紹介され話題となった「深蒸し煎茶」、独特の旨みがある高級茶の代表「玉露」など、その種類はさまざま。
それぞれのお茶のおいしさを知れば、お茶の時間がもっと楽しくなりますよ。

八十八夜前後に生産される「新茶」は、渋みの成分であるタンニンが少なく、旨みや甘みの成分であるテアニンが多く含まれており、いちばんおいしいとされています。
この時期にしか飲めない、おいしい静岡の新茶をお楽しみ下さい。

静岡のお茶に関する情報はこちら
財団法人世界緑茶協会(パソコン用)
静岡県経済産業部茶業農産課(パソコン用)

静岡県観光情報ホームページ「ハローナビ」は、静岡県の見どころ、イベント、おいしいものなどの旬の情報が満載!
「ハローナビ」はこちら≫(パソコン用)
「ふじのくに情報宅配便」は、静岡県の情報が盛りだくさん!!(パソコン用)

【お問合せ先】
静岡県企画広報部広報課
TEL:054-221-2379

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257